
沖本 洋一
所属
東京工業大学理学院化学系
学歴
- 1993年3月
- 東京大学理学部物理学科卒業
- 1993年4月 – 1998年3月
- 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了
- 1998年3月
- 博士(理学)学位取得
職歴
- 1998年4月 – 2002年3月
- アトムテクノロジー研究体 ポストドクトラルフェロー
- 2002年4月 – 2006年3月
- 産業技術総合研究所 強相関電子技術研究センター 研究員
- 2006年4月 -2017年3月
- 東京工業大学理学研究科 物質科学専攻 准教授
- 2017年4月-
- 現職
最近の出来事
- 2021年3月2日
- 電子強誘電体の論文「Direct evidence of electronic ferroelectricity in YbFe2O4 using neutron diffraction and nonlinear spectroscopy」がScientific reports 11,4277(2021)に掲載されました。
2019年11月28日
2019MRS-J貢献賞を受賞しました。
2019年11月27-28日
第29回MRS-JシンポジウムB「高強度レーザ光源を用いた個体材料の新しい光機能」を主催しました。
2019年9月10日
日本物理学会2019年度秋季大会シンポジウム「高次高調波発生の最近の進展;発生機構と物質科学への応用」を主催しました。
2019年8月10日
東工大オープンキャンパス 模擬講義「化学とエントロピー:洗濯物はなぜ乾く?」を行いました。
2019年3月28-29日
第2回コバルト研究会「コバルト化合物のスピン転移が拓く新物性・新機能」を主催しました。
2018年12月18-20日
第28回MRS-JシンポジウムB2「価数転移を示す強相関電子材料の電子・光機能」を主催しました。
2018年8月5-8日
国際会議 12th Japan-Korea conference on ferroelectrics (JKC-FE12)にて招待講演を行いました。
2018年5月14-18日
国際会議 Russia/CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity (RCBJSF2018)にて招待講演を行いました。
2017年12月8-9日
第27回MRS-JシンポジウムB「スピンクロスオーバー現象研究の新展開」を主催しました。
2017年9月17日
本物理学会2017年度秋季大会シンポジウム「反転対称性の破れのダイナミクスの新展開」を主催しまし。
2016年11月16-22日
Femtosecond spectroscopy and ultrafast dynamics in spincrossover cobalt perovskites”のタイトルで、以下の4機関・日付においてInvited seminarを行いました。
- Jawaharial Nehru Univ. (JNU), 16 Nov.
- Indian institute of technology (IIT), 17 Nov.
- Indian Association for the Cultivation of Science (IACS), 21 Nov.
- Central Glass and Ceramic Research Institute (CGCRI), 22 Nov.
2016年4月13-14日
- コバルト化合物のスピン転移が拓く新物性・新機能 第一回研究会を東工大にて開催しました。
2015年9月17日
日本物理学会2015年度秋季大会にて、シンポジウム「金属状態の超高速コヒーレンス制御と励起ダイナミクスの新展開」を企画しました。
2015年8月8日
2015年度東京工業大学オープンキャンパスにて模擬講義「アインシュタインと固体の比熱」他を行いました。
2015年6月2-5日
- 精華大学にて、集中講義とセミナーを行いました。
2014年9月16日
- 日本物理学会2014年度秋季大会にて、シンポジウム「スピンクロスオーバーCo酸化物の新展開」を企画しました。
- プレスリリースを行いました。